top of page
検索

自律神経とアロマ

  • 執筆者の写真: aromalupinus8
    aromalupinus8
  • 7 日前
  • 読了時間: 2分

更新日:6 日前


ree

自律神経のバランスを整えることは、心身の健康にとって非常に重要です‼️アロマセラピーは、この自律神経に働きかける有効な手段の一つとして知られているんです。


自律神経って何だろ⁉️


自律神経は、交感神経と副交感神経の2つから成り立っていて、私たちの意志とは関係なく、呼吸や心拍、体温調節、消化吸収といった体の機能をコントロールしています👍


  • 交感神経:活動モード❤️‍🔥の神経で、心拍数を上げたり、筋肉を緊張させたりと、体を興奮・緊張状態にします。日中の活動時やストレスを感じた時に優位になります😌


  • 副交感神経:休息モード💤の神経で、心拍数を落ち着かせたり、筋肉を緩めたりと、体をリラックス状態にします。睡眠時や食事後など、体を休める時に優位になります😌


この2つの神経がシーソーのようにバランスを保つことで、心身の健康が維持されます。しかし、ストレスや不規則な生活によってバランスが崩れると、不眠やだるさ、イライラ、胃腸の不調といった様々な不調が現れやすくなります😭


アロマが自律神経に働きかける仕組み…


アロマの香りは、鼻から脳の大脳辺縁系という部分に直接伝わります。大脳辺縁系は、感情や記憶を司る場所であり、自律神経のバランスを調整する視床下部とも密接につながっています!


このため、心地よい香りをかぐことで、視床下部がリラックスモードの副交感神経を優位にするように働きかけ、自律神経のバランスが整っていくと考えられています😊


次回は、自律神経のバランスを整えるための

おすすめアロマをご紹介します🤲






 
 
 

コメント


TEL: 080-1510-8938

〒562-0001 大阪府箕面市箕面6-4-46(小川接骨院内)

電話アイコン.jpg
linelogo.png
normal.png

ご予約は、お電話かLINEからお願いします

bottom of page