top of page
検索

自律神経にオススメアロマ

  • 執筆者の写真: aromalupinus8
    aromalupinus8
  • 5 日前
  • 読了時間: 2分
ree

自律神経のバランスを整えるための

おすすめのアロマ🌿


ここでは、交感神経が優位になりすぎて興奮状態にある時や、副交感神経がうまく働かずリラックスできない時におすすめの精油をいくつかご紹介します。


  • ラベンダー:リラックス効果の代表格。心身を穏やかに落ち着かせ、安眠を促します。


  • カモマイル・ローマン:心を鎮めてくれる香りで、緊張や不安を和らげます。


  • ベルガモット:柑橘系の爽やかさの中にフローラルな甘さがあり、気分をリフレッシュさせながらも、心を穏やかにしてくれます。


  • サンダルウッド:瞑想にも使われる落ち着いた香りで、心を深く鎮め、集中力を高めたい時にもおすすめです。


  • ネロリ:鎮静効果が高く、精神的な緊張や不安をやわらげます。


私もその日の気分にもよりますが、

ベルガモットは大すきで、ハンカチにつけたりしてます😊


そして、手軽にアロマを楽しめる方法の一つとして『芳香浴』はオススメです‼️


芳香浴は、精油の香りを空間に広げて楽しむ方法で、自律神経を整えたい時にも特におすすめです😌


なぜ芳香浴が自律神経に良いのか⁉️


香りを嗅ぐことは、鼻から直接に働きかけるため、精油の有効成分がすぐに自律神経を司る部位に届きやすくなります。


特に‼️リラックスしたい時や気分をリフレッシュしたい時など、その時の気分や目的に合わせて精油を使い分けられるのが魅力です。


芳香浴の方法☝️


  • アロマディフューザーを使う:精油を水と一緒にセットするだけで、ミストとともに香りが広がる最も一般的な方法です。


  • アロマストーンを使う:素焼きの石に精油を数滴垂らすだけ。火や電気を使わないので、デスク周りや寝室など、好きな場所に置いて楽しめます。


  • マグカップやボウルにお湯を張る:手軽にできる方法です。お湯に精油を1~2滴垂らすと、湯気とともに香りが広がります。


芳香浴の注意点☝️☝️


  • 換気:長時間香りを充満させすぎないように、適度に換気を行いましょう。


  • 精油の量:初めて使う精油は、少量から試してみるのがおすすめです。


芳香浴は、当サロンでも、お客様の状態に合わせて精油を選んでいます😌


ぜひ、皆様も香りを楽しんでみて下さい🤲


 
 
 

コメント


TEL: 080-1510-8938

〒562-0001 大阪府箕面市箕面6-4-46(小川接骨院内)

電話アイコン.jpg
linelogo.png
normal.png

ご予約は、お電話かLINEからお願いします

bottom of page